この記事では、丸の内イルミネーション2022駐車場6選・駐車場の混雑状況や駐車料金をまとめています。
丸の内イルミネーション2022は、今年で21年目を迎える丸の内エリアの冬の風物詩です。
太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用し、120万球のシャンパンゴールドに輝くLEDが約1.2kmの長きにわたり340本超の街路樹を彩ります。
例年、特に土日祝日にはかなりの人で賑わいますので、お車で行く際には駐車場に空きがあるのかというのが気になるところですね。
混雑状況や料金について調査してみました!
丸の内イルミネーション2022駐車場6選!
丸の内イルミネーションの最寄り駅は、東京駅・有楽町駅・日比谷駅・大手町駅・二重橋前駅のいずれかで最寄り駅周辺には、有料の駐車場が何か所もあるので安心です。
※イベント用の無料の駐車場や臨時駐車場はありませんので、ご注意ください。
会場周辺のおすすめ有料駐車場をご紹介していきます。
丸の内イルミネーション2022駐車場①東京駅八重洲パーキング
東京駅に一番近い駐車場で東駐車場 / 西駐車場があります。
東駐車場
24時間営業 / 収容台数230台
西駐車場
24時間営業 / 収容台数292台
最初30分まで 10分 110円 以降30分 330円 入庫から1時間650円 / 24時間最大8000円
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引
丸の内イルミネーション2022駐車場②オアゾ駐車場
24時間営業 / 収容台数150台
30分毎 ¥400(30分未満は30分に切り上げ) / 3時間30分~6時間迄 ¥2800
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引

提携店舗での購入で駐車料金が割引になるのは嬉しいポイントですね♪
丸の内イルミネーション2022駐車場➂東京交通会館
営業時間:7:00~24:00 / 駐車場:B2F・B3F 計175台(うち障害者用2台)
料金:30分毎350円(税込) ※平日限定3時間超から12時間まで:2100円
※営業時間内に限ります。
※12時間超は、通常料金が加算されます。
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引
丸の内イルミネーション2022駐車場④丸の内中央パーキング
24時間営業 / 収容台数287台
料金 : 00:00~24:00 30分 400円 / ~3.5時間まで30分ごとに400円(30分未満は30分に切り上げ)
3.5~6時間まで2,800円(固定)
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引
丸の内イルミネーション2022駐車場⑤東京ミッドタウン日比谷 駐車場
営業時間:6:00~26:00 / 収容台数約200台
料金 : 300円 / 30分
駐車場は地下3階に位置し、平面式駐車場と機械式駐車場を設けています。
※駐車料金サービスあり : お買上げやTOHOシネマズ日比谷利用金額による割引
丸の内イルミネーション2022駐車場⑥西銀座駐車場
24時間営業 / 収容台数700台
料金 : 310円 / 30分
※LINE公式アカウントにお友達登録すると10%割引券がゲットでできます。
精算前に西銀座駐車場のメニューから「10%割引券プレゼント」をタップ。
中央管理室(地下1階49車室)へ提示すると「10%割引券」と交換してもらえますよ。
丸の内イルミネーション2022駐車場の混雑状況は?
会場周辺には有料駐車場がたくさんありますが、行ったら満車だったという事態は避けたいところですよね。
混雑を避けて駐車するには何時頃に行けばいいのか、詳しく調査してみました。
丸の内イルミネーション2022駐車場何時から混む?
丸の内イルミネーションがライトアップされるエリアは、基本的にはオフィスビルが立ち並ぶエリアなので、平日はそれほど大混雑するということはありません。
会社帰りに立ち寄る方が多いと思いますが、12月は通りのお店のセールなども始まる時期でもあるので買い物しにきた帰りにイルミネーションを観て帰るという方も多そうですね!
平日でも金曜日の夜は駐車場も混みあうことが予想されますので注意です。
土日祝日は車を利用して観に来る方も多いと予想すると、18時以降も混みあうでしょう。
クリスマスシーズンになると1日中人が多いので、混雑は避けられないと思います。
丸の内イルミネーション2022駐車場空いている時間は?
点灯時間:15:00~23:00
昨年から引き続き、点灯時間を2時間前倒しして15時から楽しめるようにすることで観覧時間を長くとっているので、点灯開始時間の15時~夕方頃までは比較的、駐車場も空いていると思います。
混雑を避けて丸の内イルミネーションを楽しみたい人は、平日の午後9時過ぎもおすすめです。
比較的空いている時期としては、12月上旬や1月・2月上旬となります。
丸の内イルミネーション2022駐車場の駐車料金は?
会場中心は、都心ですので駐車料金も高いイメージです!
イルミネーションだけ観て帰りたい・食事や買い物の帰りにイルミネーションを楽しみたいという方もおられすよね。
利用しやすい駐車料金についても、まとめてみました。
丸の内イルミネーション2022短時間利用で安い駐車場一覧
丸の内イルミネーションを見るのに短時間利用で安い駐車場を紹介しますね!
東京国際フォーラム 駐車場
営業時間:7:00~23:30 月~金 / 収容台数417台
料金:200円/30分
最大料金:2,000円/5時間超から10時間まで
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引
タイムスペース八重洲
営業時間:8:30~20:30 月~金 / 収容台数26台
料金 : 100円/20分(立体)
最大料金 : 1500円(立体)

「タイムスペース八重洲」は 営業時間が20時30分となっていますので注意!
丸の内イルミネーション2022長時間利用でも安い駐車場一覧
長時間とめる際は最大料金が気になりますよね。
丸の内イルミネーション周辺で長時間止められる駐車場を探してみました。
日比谷マリンビル
営業時間:8:00~23:00 / 収容台数約44台
・料金:30分300円
最大料金 :平日1500円 / 休日2500円
東京国際フォーラム 駐車場
営業時間:7:00~23:30 月~金 / 収容台数417台
料金:200円/30分
最大料金:2,000円/5時間以上10時間まで
※駐車料金サービスあり : 割引条件:提携店舗で利用金額による割引

「東京国際フォーラム 駐車場」は短時間・長時間利用でも安いです!
まとめ
丸の内イルミネーション2022駐車場6選と混雑状況や駐車料金も調査してみましたが、いかがでしたでしょうか。
都心ですので駐車料金が高いイメージですが、提携している店舗があれば利用金額による割引がありますので駐車料金が安く済みますので要チェックです♪
イルミネーションだけ帰りたい・食事や買い物の帰りにイルミネーションを楽しみたいという方に短時間・長時間利用でもお得な駐車場もご紹介しましたので参考になれば幸いです。
せっかく会場に着いたのに駐車場の空きがないという状況にならないように、複数の駐車場をチェックしておいてくださいね!!
コメント